京王パスポートPASMOカード VISAをご利用の方へご案内
京王パスポートPASMOカード VISA
更新お手続き方法
〈重要〉
更新カードが届きましたら、お早めに「PASMO機能」移し替えのお手続きをお願いいたします。
現在ご利用中のカードは裁断せずお手続き完了まで保管をお願いいたします。
- ※更新カードは届いた時点では「PASMO機能」はご利用いただけません
- ※現在ご利用中のカードは有効期限が過ぎると「PASMO機能」がご利用いただけなくなりますのでご注意ください
お手続きいただける場所
PASMO取扱事業者の各駅・バス営業所
- ※京王線・井の頭線の各駅では券売機にてお手続きが可能です
- ※定期券(期限切れ含む)が付加されている場合は、定期券を発行した鉄道事業者のみお手続きが可能です
京王線・井の頭線各駅の券売機による
手続き方法は以下となります
❶「PASMO」をタッチ
❷「一体型PASMOの更新」をタッチ
❸古い一体型PASMOを挿入
❹新しい一体型PASMOを挿入
❺内容に相違がなければ「確認」をタッチ
❻更新が終わるのを待つ
❼新旧カードが出てくる
定期券(期限切れ含む)が付加されている場合は、定期券を発行した鉄道事業者でのみお手続きが可能です。
移し替え後の旧カードはお客様自身で破棄をお願いいたします。その際、誤って新カードを破棄しないようご注意ください。
新旧カードを重ねて改札にタッチすると、新カードに不具合が起きる可能性がございますのでご注意ください。
≪ご注意≫
更新カードは「VJA株式会社」を差出人として簡易書留にてお届けいたします。
有効期限到来までに更新カードが届かない場合は、カード裏面に記載の三井住友カードまでご連絡ください。
三井住友カードの更新に伴う所定の審査により、発行見送りの書面がお届けになる場合がございます。
京王パスポートPASMOカード
VISAに関するその他お手続き方法
クレジットカード磁気不良による
カード再発行
- ①三井住友カードにご連絡のうえ、カード再発行のお手続きを行ってください。
- ②新カードが届きましたら、新旧カード2枚と新カードに同封されている「一体型PASMOをお持ちのお客様への重要なお知らせ」(以下、案内状)をご持参のうえ、PASMO取扱事業者の駅係員にお申し出いただきPASMO機能の移し替えのお手続きを行ってください。
- ・京王線・井の頭線の各駅では券売機にてお客様自身によるお手続きも可能です
紛失・盗難・PASMOカード障害による
カード再発行
- ①公的証明書をご持参のうえ、PASMO・Suicaエリアの窓口でPASMO紛失等の届出を行ってください。その際、再発行整理票・定期券代用証(期限内の鉄道定期券ご利用の方のみ)をお受け取りください。
- ②三井住友カードにご連絡のうえ、カード再発行のお手続きを行ってください。
- ③新カードが届きましたら、再発行整理票・案内状・公的証明書とともに新カードをご持参のうえ、PASMO取扱事業者の窓口でお手続きを行ってください。
- ・PASMO障害の場合は、旧カードもご持参ください
- ・駅での再発行申請の翌日以降に再発行のお手続きが可能となります
改姓によるカード再発行
- ①三井住友カードにご連絡のうえ、カード再発行のお手続きを行ってください。
- ②新カードが届きましたら、新旧カード2枚・案内状・公的証明書をご持参のうえ、PASMO取扱事業者の窓口にお越しください。
- ③旧カードでのPASMO機能の改姓手続き後、旧カードから新カードへPASMO機能の移し替えのお手続きを行ってください。
- ・事前に旧カードのPASMO機能の改姓手続きを行っていた場合は駅券売機でお手続きが可能です
各種お手続き上の注意
- ・定期券(期限切れ含む)が付加されている場合は、定期券を発行した鉄道事業者でのみお手続きが可能です
⇒有効期限の切れた定期券情報は消去しておくことをおすすめいたします - ・バス定期が付加されている場合は、ご利用のバス事業者で「IC定期券内容控」の再発行が必要になります
モバイルPASMO・Apple Payの
PASMOについて
一体型PASMOは、モバイルPASMOとApple PayのPASMOにオートチャージ設定とPASMO機能の移行はできません。クレジットカードとして登録(定期券購入、チャージのご利用等)は可能です。
- ※PASMO・モバイルPASMOは(株)パスモの登録商標です
- ※PASMOオートチャージサービスは(株)パスモが提供するサービスです
- ※Apple Payは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です
- ※Suicaは東日本旅客鉄道(株)の登録商標です