「カードの新規・切替お申込み画面」のメンテナンス作業実施のお知らせ
2019/2/18
システムメンテナンス作業実施のため、下記時間帯において、カードの新規・切替お申込みがエラーとなる場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
■メンテナンス日時
2019年2月25日(月) 0:00~8:00
2019/2/18
システムメンテナンス作業実施のため、下記時間帯において、カードの新規・切替お申込みがエラーとなる場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
■メンテナンス日時
2019年2月25日(月) 0:00~8:00
2019年2月13日(水)をもちまして、『ポイントるんるんプレゼントキャンペーン』は終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
期間中の対象店舗でのご利用金額(税込)合計に応じたポイントのプレゼントは3月上旬を予定しております。
2019/2/1
京王ポイントWebサービス フィーチャーフォン(従来型の携帯電話)サイトを、2019年2月28日(木)をもって終了させていただくこととなりました。
フィーチャーフォン(従来型の携帯電話)でご登録いただいた会員情報については、スマートフォンまたはパソコンサイトにて引き続きご利用いただくことが可能です。
また、お客様の貯められたポイント・お客様情報などに関しましては、サイトが終了いたしても削除されることはございません。ご登録いただきました「ログインID」と「パスワード」にてスマートフォンまたはパソコンサイトにログインしていただくことによりご利用が可能です。
フィーチャーフォン(従来型の携帯電話)をご愛用のお客様には大変ご不便をおかけいたしますが、今後はスマートフォンもしくはパソコンのいずれかよりご利用いただきますようお願いいたします。
2019/1/31
2017年3月~2018年2月に獲得したポイントの有効期限は、2019年2月末までとなります。
「ポイントみ~る」または「京王ポイントWebサービス」にログインしていただき、前年度ポイントをご確認ください。
2011年1月26日より、本会員様と家族会員様のポイント残高が同一の積立期間で合算される「家族合算サービス」が開始されました。
そのため、一部の会員様のポイント積立期間とポイント残高が変更となる場合がございます。
2018年10月14日(日)のお申込みをもちまして、
『京王パスポートVISAカード 秋の入会キャンペーン』は終了いたしました。
2018年10月31日(水)までに、本会員としてカード発行されたカードへのキャンペーン入会特典のポイントプレゼント、
●もれなく2,000円相当ポイントは、カード発行時に加算いたします。
●WEB入会申込みで500円相当ポイントは、カード発行の翌月末頃加算いたします。
たくさんのご入会ありがとうございました。
8月22日(水)より、京王パスポート総合カウンター(京王百貨店新宿店)は8階から4階(京王友の会カウンター隣)に移転します。
今後とも変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
※8月21日(火)は店休日です。
2018年5月31日
株式会社京王パスポートクラブ
当社は、消費者利益の保護を図るため、割賦販売法で認定されたクレジット業界の自主規制団体である一般社団法人日本クレジット協会加盟店情報交換センターが運営する加盟店情報交換制度に参加しており、個人情報保護法第23条第5項第3号にもとづき、以下の通り加盟店情報の共同利用を行っております。
一般社団法人日本クレジット協会(以下「協会」という。)は、割賦販売法第35条の18の規定に基づき、経済産業大臣から認定を受けております。
協会では、認定業務のひとつである利用者(クレジットの利用者)等の利益を保護するために必要な情報の収集、整理及び提供を、加盟店情報交換センター(以下「JDMセンター」という。)において行っております。
加盟店情報交換制度加盟会員会社(以下「JDM会員」という。)は、加盟店契約の申込を受けた際の加盟店審査並びに加盟店契約締結後の加盟店調査、加盟店に対する措置及び取引継続に係る審査等の目的のため、「3. (2)共同利用する情報の内容」に定める各号の情報を収集・利用し、JDMセンターへ報告し、JDM会員によって共同利用します。
店情報交換制度において、加盟店による利用者等の保護に欠ける行為(その疑いがある行為及び当該行為に該当するかどうか判断が困難な行為を含む。)に関する情報及び利用者等を保護するために必要な加盟店に関する情報並びにクレジットカード番号等の適切な管理及びクレジットカード番号等の不正な利用の防止(以下「クレジットカード番号等の適切な管理等」という。)に支障を及ぼす加盟店の行為に関する情報及びクレジットカード番号等の適切な管理等に必要な加盟店に関する情報を、当社がJDMセンターに報告すること及びJDM会員に提供され共同利用することにより、JDM会員の加盟店契約時又は途上の審査の精度向上を図り、悪質加盟店の排除をするとともにクレジットカード番号等の適切な管理等を推進し、クレジット取引の健全な発展と消費者保護に資することを目的としています。
上記(2)の情報は、登録日(③及び⑦にあっては、当該情報に対応する④の措置の完了又は契約解除の登録日)から5年を超えない期間保有されます。
協会会員であり、かつ、JDM会員である、包括信用購入あっせん業者、個別信用購入あっせん業者、クレジットカード番号等取扱契約締結事業者及びJDMセンター
※JDM会員は、協会のホームページに掲載しています。
ホームページ https://www.j-credit.or.jp/
加盟店情報交換制度に関するお問合わせ及び開示の手続きについては、下記6.JDMセンターまでお申出ください。
・一般社団法人日本クレジット協会 加盟店情報交換センター(JDMセンター)
住所 : 東京都中央区日本橋小網町14-1 住生日本橋小網町ビル
電話番号 : 03-5643-0011(代表)
平素は京王グループ各店ならびに京王パスポートカードをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
このたび「京王パスポートカード(ハウスクレジット)」につきましては、IC化などクレジットカードを取巻く環境の変化を受けて、誠に勝手ながらカードに記載された有効期限に関わらず、2020年3月31日(火)をもちましてサービスを終了(※)させていただくことになりました。あわせて2019年4月以降の更新カードの発行を停止させていただきます。長らくご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。
対象の本会員様には、2018年5月末頃に、ご登録の住所へダイレクトメールをお送りしております。大変お手数をおかけいたしますが、ダイレクトメールのご案内内容をご確認いただいたうえで「京王パスポートVISAカード」へのお切替えをご検討くださいますよう、お願い申し上げます。
※ サービス終了日は、現在お持ちのカードの有効期限により異なります。
「京王パスポートVISAカード」へのお切替え申込期限を過ぎますと、お貯めいただいているポイント等を「京王パスポートVISAカード」にお引継ぎできませんのでご注意ください。
「京王パスポートVISAカード」へのお切替えを希望されない場合は、京王パスポート総合カウンター(京王百貨店 新宿店4F・聖蹟桜ヶ丘店5F)にて「京王パスポート現金専用カード」へのお切替えを承ります。
【お問合せ先】
京王パスポートクラブ インフォメーションデスク
受付時間 10:00~18:00(1月1日を除く)
0120-337-432
2018年1月24日(水)より受付を開始いたしました、京王ライナー運行開始記念 PASMO一体型カード『京王パスポートPASMOカード VISA 5000系デザイン[限定1万枚]』は、予定枚数に達しましたので、2018年5月7日(月)をもちまして、新規入会受付は終了いたしました。
たくさんのご入会申込ありがとうございました。
既に5000系デザインカードで発行されたお客様も再発行、更新時は通常デザインに変更となる場合がありますこと、ご了承ください。
3月22日(木)10:00よりホームページからのチケット、および商品のお申込みをお電話のみとさせていただきます。
お申し込みは、チケット、商品とも
京王パスポートクラブ通信販売専用ダイヤル
TEL.03(3299)9966・9696(10:00~18:00[日曜日および1/1~1/3を除く])
までお電話ください。
今後ともご愛顧のほどお願い申し上げます。
2018年3月17日より、PASMOオートチャージサービスがさらに便利になります。
従来、自動改札機の入場時にご利用いただいておりましたPASMOオートチャージサービスにつきまして、2018年3月17日より、入場時だけでなく新たに出場時にもご利用いただけるようになります。鉄道での長距離移動時や、駅ナカでのお買い物後の出場時に残額不足で改札で止まってしまう心配が軽減されます。
【ご案内】
●オートチャージ設定済みのSuica・PASMOは追加申込をいただくことなく、出場時にオートチャージされます。
●出場時に運賃精算後のチャージ残額がオートチャージ設定金額を下回る場合、1回のみオートチャージされます。
●オートチャージを実施しても運賃精算額に満たない場合は、オートチャージされません。
●定期券区間の前後が、ともにチャージ残額でのご利用となる場合は、チャージ残額にかかわらず出場時にオートチャージされません。
詳しくはこちらから。
※PASMOは㈱パスモの登録商標です。
※PASMOオートチャージサービスは㈱パスモが提供するサービスです。
オートチャージがされなかった!という方へ
・オートチャージサービスの有効期限は過ぎていませんか?
有効期限延長のお手続き方法はこちら
・オートチャージサービスのご利用限度額1日あたり10,000円、1か月あたり50,000円を超えていませんか?
・オートチャージサービスが退会状態ではありませんか?
・お支払い用クレジットカードのご解約をされていませんか?
オートチャージサービスにはご利用可能エリアがございます。
次のような場所ではオートチャージがされませんので、ご注意ください。
・PASMO・Suicaエリア以外の全国相互利用エリア
・連絡改札口や一部改札機
・バス等のIC運賃機
・コンビニなど電子マネーが使えるお店や自動販売機など
上記のいずれにもあてはまらない場合は、PASMO取扱事業者の駅にお問合せください。
※Suicaは東日本旅客鉄道㈱の登録商標です。
2018/1/19
2018年1月31日をもちまして「プライバシーポリシー」を改訂いたしますので、以下のとおりご案内申し上げます。
追加・変更箇所のある項目を抜粋して青字にて掲載しております。
プライバシー保護に関する京王パスポートクラブの基本方針
7.(開示・訂正・削除および苦情・相談)
ご本人のお申出により、当社に登録されている個人情報の開示・調査請求等にお応えいたします。調査の結果、万一情報に誤りがあった場合は、速やかに当該情報の訂正または削除対応をいたします。苦情・相談に関しては、12.(お問合せ先)(プライバシー保護及び個人情報の取扱いに関するお問い合わせ先)をご参照ください。
開示等の請求方法は、当社ホームページの<個人情報の取扱いに関する公表事項>をご参照ください。
11.(ダイレクトメールの送付について)
当社では、ご入会いただいたお客様の豊かな生活のお役に立つよう、様々な情報をダイレクトメールでご案内しておりますが、ご希望されないお客様は、当社のコールセンターまでご連絡くださいますようお願い申し上げます。ただし、クレジットカード業務に必要なご案内、「ご利用明細書」等に同封されておりますパンフレット類につきましては、送付除外の対象となりませんので、あらかじめご了承ください。なお、当社の加盟店等の情報をご案内する場合は、お客様の個人情報は当社で管理しておりますので、お客様ご自身が、商品のお申込み・アンケートへのご回答・資料請求等をされた場合を除きましては、加盟店等がお客様の個人情報を管理・保有をすることはございません。
12.(お問合せ先)
(プライバシー保護及び個人情報の取扱いに関するお問い合わせ先)
株式会社 京王パスポートクラブ コールセンター
住 所 : 〒151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷一丁目2番2号
T E L : 03-3375-5550(代表)
受付時間 : 10時00分~18時00分(土曜日、日曜日及び祝日・年末年始を除く)
個人情報管理責任者 : 経営管理部長
13.(認定個人情報保護団体について)
当社は、以下の「個人情報の保護に関する法律」に基づく認定個人情報保護団体の会員になっております。
●一般社団法人 日本クレジット協会
[個人情報の取扱いに関する相談受付電話番号] 03-5645-3360
●一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
[個人情報保護苦情相談室電話番号] 03-5860-7565
0120-700-779
14.(匿名加工情報について)
(1)匿名加工情報とは、個人情報を含む情報を加工することで特定の個人を識別できないようにしたうえで、個人情報を復元できないようにしたものをいいます。当社は個人情報の保護に関する法律および関連する法令等に則した方法で匿名加工情報への加工を行います。
【当社が継続的に作成する匿名加工情報に含まれる項目】
①性別、年齢、生年月、住所(丁目まで)
②カード利用・取引履歴
③付帯サービスの利用履歴
(2)当社が匿名加工情報を第三者に提供するときは、当該情報に含まれる項目および提供方法を下記の通りとし、提供先に当該情報が匿名加工情報である旨を明示したうえで提供いたします。
【当社が継続的に第三者に提供する匿名加工情報に含まれる項目及びその提供方法】
①第三者に提供する匿名加工情報に含まれる項目
上記(1)①~③までの項目
②提供方法
暗号化し、電気通信回線を利用する方法
プライバシーマークについて![]() 当社は一般財団法人 日本情報経済社会推進協会より、「プライバシーマーク」使用許諾事業者の認定を受けております。「プライバシーマーク」は、個人情報の取扱いを適切に行っていると認定された事業者に対して付与されるもので、個人情報に関するJIS規格(JIS Q 15001)に準拠し、個人情報保護措置を講じている事業者である証です。 |
制定日:2005年 04月 01日
最終改訂日:2018年01月31日
株式会社京王パスポートクラブ
代表取締役社長 水野 克彦
個人情報の取扱いに関する公表事項
最終改定日 2018年01月31日
株式会社 京王パスポートクラブ
株式会社京王パスポートクラブ(以下「当社」といいます。) が取扱う個人情報について以下の事項を公表いたします。
1.個人情報の利用目的の公表に関する事項
個人情報を利用する当社の業務 |
利用目的 |
利用する個人情報 |
●クレジットカード・ショッピングクレジット等割賦販売あっせん業務 ●ポイントサービスに関する業務 ●融資等金銭貸付業務 ●保険代理業務 |
当社との取引等の与信判断及び与信後の管理のため (例:支払能力に関する情報の収集等) |
(1) (2) (3) (4) |
各種取引の申込受付、契約締結(与信を必要とするものを除く)のため (例:取引における期日管理、各種書類の送付、お客様名簿の作成等) |
(1) (2) (3) |
|
当社のクレジット事業・マーケティング事業・保険事業における市場調査・商品開発のため (例:アンケート実施・データ分析) |
(1) (2) |
|
当社のクレジット事業・マーケティング事業・保険事業および提携会社の事業における宣伝物・印刷物の送付等営業案内のため (例:DMの送付、懸賞企画の実施、ご案内メールの送信) |
(1) (2) |
2.個人情報の利用目的に関する事項
個人情報を利用する当社の業務 |
利用目的 |
利用する個人情報 |
●クレジットカード・ショッピングクレジット等割賦販売あっせん業務 ●ポイントサービスに関する業務 ●融資等金銭貸付業務 ●保険代理業務 |
当社との取引等の与信判断及び与信後の管理のため |
(1) (2) (3) (4) |
当社が加盟する指定信用情報機関(個人の支払能力に関する情報の収集及び加盟会員に対する当該情報の提供を業とする者)及び当該機関と提携する指定信用情報機関に照会し、契約者の個人情報が登録されている場合には割賦販売法第三十条の二および貸金業法第十三条の一、二、三により契約者の支払能力を調査するため |
(1) (2) (3) (4) |
|
当社のクレジット事業・マーケティング事業・保険事業における市場調査商品開発のため |
(1) (2) |
|
当社のクレジット事業・マーケティング事業・保険事業および提携会社の事業における宣伝物・印刷物の送付等営業案内のため |
(1) (2) |
|
カードの機能、付帯サービス等の提供のため |
(1) (2) |
|
第三者(提供する旨の同意を得た当社提供先に限る)への提供のため |
(1) |
|
電話対応を正確に行うため |
(7) |
|
上記のほか契約または法律に基づく権利の行使、義務の履行等のため |
(1) (2) (3) |
4.開示等請求手続きについて
当社が保有する個人情報の開示をご希望される場合は、以下の手続きで対応させていただいております。お客様ご本人以外に誤って開示することがないよう、本人確認を厳格に行わせていただきますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
[2] 提出資料〈ご本人が請求される場合〉
(1)個人情報開示申込書
個人情報開示申込書は、京王パスポートクラブ総合カウンター(京王百貨店 新宿店4F・聖蹟桜ヶ丘店5F)でもご用意しております。また、個人情報開示申込書の郵送をご希望の方は、下記コールセンターまでご連絡ください。
株式会社 京王パスポートクラブ コールセンター
TEL:03-3375-5550(代)
受付時間:10時00分~18時00分(土曜日、日曜日及び祝日・年末年始を除く)
(2)本人確認資料
〈A群:写真付〉1種類または〈B群:写真無〉2種類
当社にて原本確認させていただいたうえでコピーを提出いただ きます。 |
(1)(2)につき当社にて原本確認させていただいたうえで コピーを提出いただきます。 |
※戸籍謄本(抄本)・住民票・印鑑登録証明書については交付日より3ヵ月以内のものとします。それ以外のものについては、有効期限内のものとします。
2018年1月
京王ストア・キッチンコートではシステム更新に伴い、京王パスポート提携カード(VISA/JCB/DC)のお引落日が下記の通り変更になります。
詳しくは店頭にてお問合せください。
■ ~2018年1月31日 ご利用分まで
締 日:1月31日
引落日:3月12日
※お引落日は金融機関により異なる場合がございます。
■ 2018年2月1日~ ご利用分より
締 日:毎月15日締
引落日:翌月10日
※お引落日は金融機関により異なる場合がございます。
※京王パスポートカード(ハウスクレジット)は変更ございません。
2017年8月18日
会員様各位
京王百貨店の保安担当を名乗る不審な電話にご注意ください
最近、「京王百貨店の保安担当」を名乗る不審な電話があったとのお申し出が、会員様より多発しております。
不審な電話の一例として、
「40歳代女性がお客様名義のクレジットカードを不正に利用し、高額品を何点も購入した」「後ほど警察より連絡があると思います」
(その後、警察官を名乗る人物から改めて電話がかかり)
「クレジットカードの不正利用を止めますので、カード番号と暗証番号などを教えて下さい」
などと言葉巧みに誘導し、お持ちのクレジットカードの番号やキャッシュカードの番号、暗証番号などを聞き出そうとします。
このような電話は、聞き出したカード番号等でクレジットカードを不正利用しようとしたり、現金等を騙し取ろうとする手口の詐欺犯罪です。
当社および京王百貨店から会員様に対して、このような電話をおかけしたり、警察や銀行がお客様のカード番号や暗証番号を聞くことは絶対にありません。
もし、上記のような不審な電話がありましたら、決してカード番号、暗証番号等を伝えず、最寄の警察署にご通報ください。
株式会社京王パスポートクラブ
2017年7月1日
株式会社京王パスポートクラブ
7月1日(土)から京王グループ各社にて、お客様の利便性向上を目的に、京王グループ共通ポイントサービスが1ポイントから利用可能となるサービスを開始しました。
これまで、利用者の方は1,000ポイント単位で1,000円のグループ共通ポイント券に交換して利用していただいておりましたが、今後は、グループ各社、約450店舗にて1ポイントから無駄なくご利用いただけます。
すべての京王パスポートカードが対象です。
京王グループ共通ポイント1ポイント単位利用が可能な店舗には左記掲示をいたしております。
1ポイント単位利用について詳しくはこちらの特集ページをご覧ください。
2017年5月15日
株式会社京王パスポートクラブ
日頃は京王パスポートカードをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
さてこの度、京王パスポートカード(ハウスクレジット・共済・百貨店専用)で、2012年・2016年(うるう年)のリボルビング払い手数料を、誤った計算方法でご請求差し上げていた事が判明いたしました。
2012年・2016年(うるう年)にリボルビング払いをご利用いただいた全ての本会員様に、本来366日の日割りで計算すべきものを、平年(365日)で計算していた為、日割り計算日数の1日分の手数料計算の相違に起因して、本来の手数料額を超過したご請求となっておりました。
対象期間にリボルビング払いをご利用いただいた、当時の本会員様につきましては、2017年3月より順次、ご返戻についてのご連絡を差し上げております。
ご退会後の転居等で弊社からの連絡が無い方、ご逝去された本会員様の法定相続人でお心当たりのある方がいらっしゃいましたら、お手続きをご案内いたしますので、誠に恐れ入りますが下記お問合せ先までご連絡くださいませ。
大変お手数をお掛けいたしまして申し訳ございませんが、ご協力のほどお願い申し上げます。
京王パスポートクラブコールセンター 03-3375-0114(受付時間 10:00~18:00(1/1休))
※京王パスポート提携(VISA・DC・JCB)クレジットカード、現金支払専用カードは、本件対象のカードではございません。
(掲載期間:2020年5月14日)
2017年5月15日
平成28年12月9日に「割賦販売法の一部を改正する法律」(「改正割賦販売法」)が公布され、クレジットカードを取り扱う加盟店において、カード番号等の適切な管理や不正使用対策を講じることが義務づけられることになりました。改正割賦販売法の施行は、平成30年5月~6月の予定とされております。
これに関連して、同法を所管する経済産業省より、カード会社との間で契約を締結している加盟店に対して、別紙の内容を周知するよう要請がありました。つきましては、別紙の内容についてご理解を賜り、改正割賦販売法の施行までに必要な対応を行っていただきますようお願い申し上げます。
なお、改正割賦販売法により加盟店に義務付けられる具体的なセキュリティ対策の内容については、今後改正される予定の省令、監督の基本方針等において示されることになりますが、この加盟店の義務の実務上の指針となりうる「クレジット取引セキュリティ協議会」の「実行計画2017」においては、以下の対応が求められておりますのでご参照ください。
※カード情報保護について
決済専用端末(CCT)を設置している加盟店
POSシステムと端末間で、取引金額、決済結果等を連動させている加盟店
カード処理機能を持ったPOSを設置している加盟店
EC(ネット取引)加盟店
◆改正割賦販売法
(割賦販売法の一部を改正する法律について)
http://www.j-credit.or.jp/download/170126_news_a1.pdf
(「割賦販売法が改正されました」リーフレット)
http://www.j-credit.or.jp/download/170126_news_a5.pdf
◆クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画
http://www.j-credit.or.jp/security/document/index.html
◆具体的なセキュリティ対策
http://www.j-credit.or.jp/security/understanding/member-store.html
◆その他
(クレジットカード不正使用被害の発生状況 平成28年12月)
http://www.j-credit.or.jp/download/170126_news_a3.pdf
(「クレジットカードがより安全・安心なIC取引に変わります!」リーフレット)
http://www.j-credit.or.jp/download/170126_news_a4.pdf
株式会社京王パスポートクラブ
担当:営業企画部 加盟店担当
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1-2-2
TEL:03-3375-6164(平日10時~18時)
一般社団法人日本クレジット協会
担当:「業務企画部」又は「セキュリティ対策推進センター」
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町14-1
TEL:03-5643-0011 email: gykikaku1@jcredit.jp 又はgykikaku2@jcredit.jp
(趣旨・概要)
近年、クレジットカードを取り扱う加盟店におけるクレジットカード番号等の漏えい事件や不正使用被害が増加(不正使用被害額はネット取引の増加にも伴い、平成24年の68.1億円から近年は右肩上がりで上昇し、平成28年には推計で約142.45億円に達すると見込まれている)しています。また、クレジットカード発行を行う会社と加盟店と契約を締結する会社が別会社となる形態(いわゆる「オフアス取引」)が増加し、これに伴ってクレジットカードを取り扱う加盟店の管理が行き届かないケースも出てきています。
こうした状況を踏まえ、
①クレジットカードを取り扱う加盟店に対し、クレジットカード番号等の適切な管理や決済端末のIC対応化等のセキュリティ対策を講じることの義務づけ
②加盟店に対し、クレジットカード番号等を取り扱うことを認める契約を締結する事業者(アクワイアラー(加盟店契約会社)等)について登録制度を創設するとともに、上記①の加盟店によるセキュリティ対策の実施状況を確認するための調査を実施することの義務付け
等を盛り込んだ「割賦販売法の一部を改正する法律」(以下「改正割賦販売法」という。)が、昨年(2016年)12月2日に国会において可決・成立し、同月9日に公布されました。
(施行期日)
同法の施行期日は、公布日(昨年12月9日)から1年6ヶ月以内の政令で定める日とされており、2018年6月8日までに施行される予定です。
(法改正内容)
法改正内容等については、一般社団法人日本クレジット協会のホームページをご参照ください(下記のURL参照)。なお、ご不明な点等については、当社(契約するアクワイアラー(加盟店契約会社))よりご説明をさせていただきます。
また、改正割賦販売法全般についてのお問い合わせについては、下記の経済産業省のお問い合わせ先にご連絡をお願いいたします。
クレジットカード取引に関連する事業者等で構成される「クレジット取引セキュリティ対策協議会」(事務局:(一社)日本クレジット協会)において、本年3月8日に、「クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画-2017-」(昨年2月に公表した「実行計画-2016-」の改訂版)を策定しました。
この実行計画は、加盟店が改正割賦販売法上のセキュリティ対策義務を満たすための具体的な措置内容についての指針になり得るものであり、ご要望に応じ、(一社)日本クレジット協会又は経済産業省よりご説明いたします。
◆改正割賦販売法
(割賦販売法の一部を改正する法律について)
http://www.j-credit.or.jp/download/170126_news_a1.pdf
(「割賦販売法が改正されました」リーフレット)
http://www.j-credit.or.jp/download/170126_news_a5.pdf
◆クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画
http://www.j-credit.or.jp/security/document/index.html
◆具体的なセキュリティ対策
http://www.j-credit.or.jp/security/understanding/member-store.html
◆その他
(クレジットカード不正使用被害の発生状況 平成28年12月)
http://www.j-credit.or.jp/download/170126_news_a3.pdf
(「クレジットカードがより安全・安心なIC取引に変わります!」リーフレット)
http://www.j-credit.or.jp/download/170126_news_a4.pdf
商務情報政策局 商務流通保安グループ 商取引監督課
直通電話: 03-3501-2302
2017年5月12日
株式会社京王パスポートクラブ
京王電鉄株式会社
7月1日(土)から京王グループ各社にて、お客様の利便性向上を目的に、京王グループ共通ポイントサービスが1ポイントから利用可能となるサービスを開始します。
これまで、利用者の方は1,000ポイント単位で1,000円のグループ共通ポイント券に交換して利用していただいておりましたが、今後は、グループ各社、約450店舗にて1ポイントから無駄なくご利用いただけます。
京王グループ共通ポイントサービスは2002年10月から、京王パスポートカード会員を対象に鉄道グループで初の共通ポイントサービスとして開始し、京王沿線でポイントが貯まるサービスです。
また、1ポイントから利用可能となったことを記念し、1,111名様に1,111ポイントプレゼントするキャンペーンを行います。
すべての京王パスポートカードが対象です。
詳細は次の通りです。
1.京王グループ共通ポイント1ポイント単位利用について
(1)サービス開始日 7月1日(土)
(2)利用方法 京王パスポートカードで貯めた京王グループ共通ポイントは、カード提示で1ポイントから利用可能です。
(3)ご利用いただける主な店舗(予定)
※1 商業施設内の京王グループ共通ポイント加盟店で実施します。
※2 京王フローラルガーデンアンジェ、京王ストアエクスプレス、カレーショップC&C、京王タクシー、京王バス、パルテノン多摩、杉並公会堂、京王建設、京王運輸、京王自動車整備工場では、1ポイント単位利用はできません。(ポイント券については引き続きご利用いただけます)
2.1ポイント単位利用開始キャンペーンについて
(1)実施期間 7月1日(土)~7月31日(月)
(2)対象店舗 京王グループ共通ポイント1ポイント単位利用対象加盟店
(3)実施方法
・期間中、レジにて1ポイント以上の利用を行ったお客様は自動エントリーとなります。
・抽選で、1,111名様に京王グループ共通ポイントを1,111ポイントプレゼントします。
※ポイント加算は9月予定
※当選者には当選通知を郵送にて送付します
3.お客様のお問い合わせ先
京王パスポートクラブ コールセンター
TEL.03-3375-0114(10:00~18:00)
以 上
【参 考】
京王グループ共通ポイントサービス概要
京王グループ共通ポイントは、2002年10月にスタートした、京王沿線の600店舗以上のお店で貯められるポイントサービスです。貯めたポイントは、百貨店やホテル、スーパー、書店など、さまざまなシーンでお使いいただけます。
2017年2月
この度、京王電鉄株式会社のシステム更新に伴いまして、鉄道定期券をご購入の際にご利用いただいております京王パスポートカードのクレジットお引落日とポイント加算日がカードの種類により以下の通り変更になりますので、ご案内申し上げます。
■ ~2017年3月31日 ご利用分まで
締 日 :毎月月末締
お客さま引落日:翌々月10日
※ご決済日は金融機関により異なる場合がございます。
■ 2017年4月1日~ ご利用分より
締 日 :毎月15日締
お客さま引落日:翌月10日
※ご決済日は金融機関により異なる場合がございます。
ご利用日 | 締日 | お客さまお引落日 |
---|---|---|
~2月末日ご利用分 | 月末締 | 4月10日頃 |
3月1日~3月末日ご利用分 | 月末締 | 5月10日頃 |
4月1日~4月15日ご利用分 | 15日締 | 5月10日頃 |
4月16日~5月15日ご利用分 | 15日締 | 6月10日頃 |
↑3月中旬より発行予定
■ ~2017年3月31日 ご利用分まで
締 日 :毎月月末締
お客さま引落日:翌々月10日
※ご決済日は金融機関により異なる場合がございます。
■ 2017年4月1日~ ご利用分より
締 日 :毎月10日締
お客さま引落日:翌月10日
※ご決済日は金融機関により異なる場合がございます。
ご利用日 | 締日 | お客さまお引落日 |
---|---|---|
~2月末日ご利用分 | 月末締 | 4月10日頃 |
3月1日~3月末日ご利用分 | 月末締 | 5月10日頃 |
4月1日~4月10日ご利用分 | 10日締 | 5月10日頃 |
4月11日~5月10日ご利用分 | 10日締 | 6月10日頃 |
ご利用日 | 加算日 |
---|---|
~3月末日ご利用分まで | 翌々月10日 |
4月1日ご利用分から | 翌々日(2日後) |
2017/2/23
京王パスポートカード(ハウスクレジット・共済・百貨店専用)会員の皆様へ
日頃は京王パスポートカードをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
さてこの度、上記京王パスポートカードの「会員規約」カードショッピング条項のうち、リボルビング払い手数料のお支払い方式に関して、記載に一部誤りがございましたので、お詫び申し上げますとともに訂正させていただきます。なお、今回の訂正は条項の誤りを訂正するにとどまり、実際のお支払方式につきましては、これまでのお取扱いから全く変更はございません。
また、その他一部箇所の改訂(法改正対応・語句の修正)も併せて実施させていただきます。
詳しい改訂箇所につきましては、下記「会員規約改訂箇所一覧表」にてお確かめくださいませ。
<会員規約改訂箇所 一覧表>
リボルビング払い手数料のお支払い方式に関しての記載誤りに関する訂正
改訂後 |
改訂前 |
第29条(リボルビング払い) 2.会員がリボルビング払いを指定した場合の弁済金(毎月支払額)の支払いは、入会時に設定されている金額(2万円以上1万円単位。ただし、締切日の残高が毎月の支払額に満たないときはその金額)を、毎月の締切日時点のリボルビング払いの未決済残高に応じて元金と次項に定める手数料の合計額として、翌月の支払期日に支払うものとします。 |
第29条(リボルビング払い) 2.会員がリボルビング払いを指定した場合の毎月支払額の支払いは、入会時に設定されている金額(2万円以上1万円単位。ただし、締切日の残高が毎月の支払額に満たないときはその金額)に、毎月の締切日時点のリボルビング払いの未決済残高に応じて次項に定める手数料を加算して、翌月の支払期日に支払うものとします。 |
その他の改訂(法改正対応・語句の修正)
改訂後 |
改訂前 |
第9条(カードの有効期限) 1.<略> 3.カードの有効期限内におけるカード利用による支払いについては、有効期限経過後といえども本規約を適用します。 |
第9条(カードの有効期限) 1.<略> 3.カードの有効期限内におけるカード利用による支払については、有効期限経過後といえども本規約を適用します。 |
第18条(犯罪収益移転防止法に基づく申告・書類の提出) 1.会員は、犯罪による収益の移転防止に関する法律施行令第12条第3項第1号または第2号に掲げる者(以下「外国PEPs」といいます。)に該当する場合は、当社所定の方法によりその事実を申告するものとします。 2.会員のカード利用状況に対して、当社が関係法令に定めるところにより必要と認められる場合は、会員の本人確認・利用状況等に関する所定の書類を求めることができるものとし、会員は、その必要な書類の提出を行うものとします。なお、書類の提出を行わない場合には、カードの利用ができない場合があります。 |
第18条(犯罪収益移転防止法に定める書類の提出) 会員のカード利用状況に対して、当社が関係法令に定めるところにより必要と認められる場合は、会員の本人確認・利用状況等に関する所定の書類を求めることができるものとし、会員は、その必要な書類の提出を行うものとします。なお、書類の提出を行わない場合には、カードの利用ができない場合があります。 |
第30条(分割払い) 1.<略> 4.会員は、別途定める方法により、分割払いに係る債務を一括して繰上げて返済することができます。<略> ※同項の<分割払いの支払回数・支払期間及び分割払手数料の料率>の記載例の表のうち、「分割支払金合計価格の現金販売価格に対する割合」の行を削除 |
第30条(分割払い) 1.<略> 4.会員は、別途定める方法により、分割払いに係る債務を一括して繰上げて返済することができます。<略> |
第33条(支払停止の抗弁) 1.<略> 6.会員は、当社がカード利用代金の残高から本条1項による支払いの停止額に相当する額を控除して請求したときは、控除後のカード利用代金の支払いを継続するものとします。 |
第33条(支払停止の抗弁) 1.<略> 6.会員は、当社がカード利用代金の残高から本条1項による支払の停止額に相当する額を控除して請求したときは、控除後のカード利用代金の支払を継続するものとします。 |
対象規約(訂正・改訂箇所は共通):
京王パスポートカード会員規約、京王パスポート共済カード会員規約、京王パスポート百貨店専用カード会員規約の、各一般条項
改訂日:
2017年2月23日
以上
2017/1/13
2017年1月12日(木)京王パスポートクラブホームページのリニューアルを行いました。
主なリニューアル点は下記のとおりです。
記
1.サイトデザインを一新。より早く的確にアクセスできる仕様となっております。
2.スマートフォンサイトも見やすくなりました。
3.会員様のサービス案内を一つのページにまとめ見やすくしました。
4.サイト全体をSSL化しました。
リニューアルにともない、各ページのURLが変更になりました。今まで、「お気に入りに」「ブックマーク」などに登録してご利用いただいているお客様は、該当ページを表示のうえ、ご登録しなおしていただけますようお願いいたします。
なお、トップページの新しいURLはこちらとなります。
https://www.keio-passport.co.jp
以上
2017年1月6日
株式会社京王パスポートクラブ
京王電鉄株式会社
三井住友カード株式会社
2017年3月18日(土)発行開始!
PASMOとクレジットカード、定期券が一つになった
「京王パスポートPASMOカード VISA」が登場!
~電車も、バスも、お買物も、ポイントも、これ1枚!~
株式会社京王パスポートクラブ(本社:東京都渋谷区、社長:水野 克彦)、京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、社長:紅村 康)および三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、社長:久保 健)は、
2017年3月18日(土)から交通系ICカード「PASMO」の機能を搭載した新しいクレジットカード「京王パスポートPASMOカード VISA」を発行します。
今まで別々だった、クレジットカードとPASMOの機能が一枚に集約され利便性が高まります。また、京王グループ各店舗や定期券購入のご利用だけでなく、電車・バス・PASMO電子マネーのご利用でも京王グループ共通ポイントが貯まるなど、日常的にPASMOをご利用のお客様にとっては大変お得なカードです。
※ PASMOは株式会社パスモの登録商標です。
※ PASMOオートチャージサービスは株式会社パスモが提供するサービスです。
1.カードの名称
「京王パスポートPASMOカード VISA」
2.会員募集・発行スケジュール
募集開始 2017年1月16日(月)
発行開始 2017年3月18日(土)
申し込み方法
【郵送】
京王線・井の頭線の各駅にある専用申込書に必要事項を記入の上、専用封筒にてお送りください。
【Web】
京王パスポートクラブホームページの特設ページ(1月16日(月)開設)にある「お申込みフォーム」からご登録ください。
3.主な特徴
―このニュースに関するお問い合わせ先―
株式会社京王パスポートクラブ | 古屋 | 電話:03-3375-5550 |
京王電鉄株式会社 広報部 | 横山・倉田・大貫 | 電話:042-337-3106 |
三井住友カード株式会社 経営企画部広報室 | 西野・松本 | 電話:03-5470-7240 |
【参考】
京王グループ共通ポイントサービス概要
京王グループ共通ポイントは、2002年10月にスタートした、京王沿線の600店以上のお店で貯められるポイントサービスです。貯めたポイントは、1,000ポイントで1,000円相当のポイント券に引き換えて、百貨店やホテル、スーパー、書店など、さまざまなシーンでお使いいただけます。
京王パスポートカード概要
京王パスポートカードは、会員数135万人以上を擁する京王グループカードです。ポイントカードとして、現金支払い時のみに京王グループ共通ポイントを付ける「現金専用カード」と、クレジット機能のついたカードもご用意しています。
京王PAS×PASポイントサービス概要
京王パスポートカードにPASMOの番号を登録しておくと、PASMOのご利用に応じて京王グループ共通ポイントが貯まるサービスです。現在、約15万人が利用しています。
「京王パスポートPASMOカード VISA」はPASMO番号の登録が不要で、ポイントがその他の京王パスポートカードの2倍となります。
ご利用条件 | 京王パスポート PASMOカード VISA |
その他の 京王パスポートカード |
電車・バスを同日に利用 | 1日につき20ポイント | 1日につき10ポイント |
電車・タクシーを同日に利用 | 1日につき20ポイント | 1日につき10ポイント |
電子マネーでのお支払い | 月間ご利用額合計の 1.0%ポイント |
月間ご利用額合計の 0.5%ポイント |
※京王電鉄、京王電鉄バスグループ、西東京バス、京王自動車、京王の電子マネー加盟店において、PASMOから1円以上の引き去りのあるご利用が対象です。
ワールドプレゼント概要
クレジットカードご利用金額に応じて三井住友カードが提供するポイントサービスです。通常、毎月のカードご利用金額の合計1,000円(含む消費税等)ごとに1ポイントが貯まります。ポイント累積数に応じて希望の景品との交換や、他社ポイントへの移行ができます。ポイントの有効期間は獲得月から2年間です。
2017.1.6
2016年12月1日をもって、「京王パスポートVISAカード ポイント特約」を改訂いたしましたので、以下のとおりご案内申し上げます。
※変更箇所を青字にて掲載いたしております。
京王パスポートVISAカード ポイント特約
第1条(本規約の目的)
京王パスポートVISAカード ポイント特約(以下「本特約」という)は、株式会社京王パスポートクラブ(以下「当社」という)と三井住友カード株式会社(以下「三井住友」という)、または当社と三井住友および提携会社によって所定の方法で発行される、京王グループ共通ポイントサービスの提供を受けることができるVISAブランドのカード会員に適用されるポイント特約です。
第2条(合算ポイント)
第3条(本特約の変更等)
第4条(特約の優先)
(2016年12月改定)
(2016年10月14日掲載)
株式会社京王パスポートクラブは、日本出版販売株式会社(以下「日販」)と2016年10月14日(金)から、日販のインターネット書店「Honya Club. com」(ホンヤクラブ)サイトで貯まるポイントを、「京王グループ共通ポイント」に交換するサービスを開始しました。
「Honya Club. com」でご注文いただいた商品は啓文堂書店で受け取ることができ、店頭商品と同様に「京王グループ共通ポイント」が加算されるほか、期間限定のポイントアップキャンペーンなども行っております。新たに始まったポイント交換サービスと併せてご愛顧のほどよろしくお願いします。
ポイント交換サービスの概要は下記の通りです。
記
2016年10月14日(金)
「Honya Club. com」のサイト会員が、同サイト上の「京王グループ共通ポイント ポイント交換フォーム」から申し込む。
[Honya Club. com]http://www.honyaclub.com
Honya Clubサイトポイント1ポイント → 京王グループ共通ポイント1ポイント
※Honya Clubサイトポイントは「Honya Club. com」に会員登録の上、商品を宅配で注文した場合に加算されます。
以上
日版のインターネット書店「Honya Club. com」は、全国約2,500店舗の書店が加盟店として参加し、2016年6月末現在約67万人の会員が登録しています。
注文した商品は宅配だけでなく、加盟書店でも受け取れるサービスを提供しています。
会員には商品の宅配受け取りの注文に対してサイトポイントが加算され、次回以降の宅配受け取りでの注文時に1ポイント1円として利用できます。サイトポイントの他社ポイントサービスへの交換は、今回の「京王グループ共通ポイント」への交換が初となります。
2016/4/1
京王パスポートクラブ コールセンターの受付時間を2016年4月1日(金)より変更いたしました。
2016/2/9
当社では、「京王ポイントWEBサービス」のセキュリティ向上のため、SSL証明書を従来の「SHA-1」方式から「SHA-2」方式に変更いたしました。 ご利用の環境によっては、京王ポイントWEBサービスをご利用いただけなくなる場合がございます。
※Microsoft社の「Windows XP」および「Internet Explorer 6.0」は既に同社のサポートが終了しているほか、当社ホームページの動作保証の対象外となっております。
なお、フィーチャーフォン(ガラケー)向けポイント照会サービスにおきましても同様のセキュリティ対策を実施いたしますので、一部の機種ではご利用いただけなくなる場合がございます。
対象のお客様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
お引越し等で住所が変わられた際には、下記までお早めに住所変更のご連絡をお願いいたします。ご連絡いただけない場合、当社からの重要なお知らせが届かない場合もありますのでご注意ください。
(株)京王パスポートクラブにご連絡ください。
(代表) 03-3375-5550(10:00~18:00)
※住所変更等の会員情報変更手続きについては、電子メールでの受付はできません。
提携カード(VISA・DC・JCB)の諸変更は京王パスポートクラブでは承れません。
カード裏面の提携先会社へご連絡ください。
2015/4/1
2015年4月1日をもって「京王パスポート現金専用カード会員規約」および「京王パスポート現金専用キラリナカード会員規約」を廃止するとともに、同2015年4月1日に「京王パスポート現金専用カードおよび京王パスポート現金専用キラリナカード会員規約」を制定いたしましたので、ご案内申し上げます。
当社が契約する貸金業務にかかる指定紛争解決機関は以下のとおりとなります。